2025/06/07 22:57

薬膳おやつ「棗(ナツメ)」


おやつ、というと、ついブレーキがかかってしまう方も多いはず。でも、カラダにいいおやつ、小腹減ったときにちょっとつまめる甘いもの、があれば嬉しいですよね。そんなアナタにオススメしたいのが「薬膳おやつ」として注目の棗(ナツメ)です。


ナツメは日本ではまだまだ馴染みのあまりないフルーツですが、中国や韓国では昔から親しまれてきました。とくに中国では「一日食三棗、終生不顕老」(1日3個のナツメを食べれば年齢を重ねても若々しくいられる)ということわざもあるほどでナツメは栄養たっぷりで漢方薬にも生薬としてよく使われています。世界三大美女として名高い楊貴妃も好んで食べていたとか。




ナツメはスーパーフード


ナツメは豊富な鉄分を含み(ドライプルーンより多いそう!)、カリウムや食物繊維もたっぷり。貧血傾向だったり、便秘がちになりやすい方の強い味方になってくれそうですよね。薬膳の考え方では、エネルギー・血液を補い、精神を落ち着かせ、胃腸の働きも良くするといわれています。こんなに効能たっぷりなナツメをなぜ日本では食べないの?と私の友人の中国人女性は不思議がります。彼女は昔から母親に「ナツメは女性のカラダに良いから」と言われて、おやつにも料理にもよく出されていたそうです。

くろねこ漢方でご紹介している「まるごとナツメ」は水にもどさずにそのまま召し上がっていただける、ちょっと珍しいナツメです。パンのように柔らかくて、2、3粒食べると小腹も落ち着きます。また、小さく刻んである「ちょこっとナツメ」はそのままお料理に使えますし、冷蔵庫で数日冷やしておくと、サクサクになり、スナック感覚でつまむこともできます。




カラダに優しくて、甘くて美味しい「薬膳おやつ」。おやつの新習慣として、ナツメをぜひ毎日食べてみてくださいね!(あ、でも食べ過ぎには注意ですよー!一日3粒くらいでね☆)