2025/06/02 09:41
くろねこ漢方チャイはその日の気分や一緒にいただくスイーツになどによって、
ミルクで濃く煮出して本格チャイに仕上げても
ストレートでスパイシーな香りを楽しんでも
アレンジ次第で色々な味と香りを楽しむことができます。
ここでは、初めての方でも簡単に作ることのできる3パターンをご紹介♪
あなただけのお気に入りの淹れ方を見つけてみてくださいね!
◎ぽかぽか漢方チャイ(1人分)
「今日は時間があるし、しっかり温まりたい…」 そんな日は、本格チャイの作り方で贅沢なひとときを。
スパイスの香りがしっかり引き立ち、体が芯からぽかぽかになります!
1) 茶葉を大さじ大山盛り1杯、水200CC~300CC程度鍋に入れ、
半量になるくらいまで煮詰める(吹きこぼれないよう鍋を動かしながら、香りも楽しみましょう)
ちょっとスプーンで味見して、「これは濃すぎて飲めないな」というくらいまで煮出してみてください。
2) 牛乳100CC、砂糖を入れて沸騰したら火からおろして茶こしでこして、カップに注ぐ
◎ぽかぽか漢方ミルクティ(1-2人分)
「慌ただしいけどちょっと暖かなミルクティでひと息つきたい」 そんなときは、スパイス香るミルクティ風のレシピで。
風邪かな?というときや忙しい朝におすすめです!
1) 茶葉大さじ大盛り1杯をティーポットに入れてお湯を注ぎ、5分くらい待つ
2) カップに1)と温めておいた牛乳または豆乳と砂糖を入れて、よく混ぜる
◎ストレート漢方ティ(1-2人分)
ちょっと濃いめの紅茶を淹れる要領で一番簡単!でも実は「お砂糖もミルクも入れないでストレートで飲むのが好きです」という
ファンも多いのです。スパイスの辛味がスイーツとの相性もよく、いつもコーヒーばかりで飽きちゃったな、というときにも。
1) 茶葉大さじ大盛り1杯をティーポットに入れてお湯を注ぎ、3-4分くらい待つ
2) カップに1)と砂糖(いれなくてOK!)をいれてよく混ぜます

おいしく楽しむためのポイント ☝️
漢方チャイは、ちょっとした工夫でもっと美味しくなります。
どの飲み方にも共通する「おいしく仕上げるコツ」をご紹介します。
お茶をつくる前によく混ぜて:
紅茶が細かくて下の方にたまりやすいので、袋の中を良きかき混ぜてからスプーンですくってください。
スパイスたっぷり=砂糖多めが飲みやすい:
いつもの紅茶よりスパイシーなブレンドです。
辛味や苦味が強く感じられますので、砂糖(特に黒糖がおすすめ)をしっかり入れると、よりまろやかで飲みやすくなります。
濃さやミルクは自由にアレンジOK:
気分や体調にあわせて、お湯やミルクの量を変えてみたり、ミルクを豆乳やアーモンドミルクなどでアレンジしてみても。
自分好みの「お気に入りの淹れ方」を見つけてみてくださいね。
くろねこ漢方チャイで、ほっこりひと息。
ココロもからだもじんわり暖かくて優しい気持ちになりますように。

