2025/06/02 09:39
くろねこ漢方でずっと、愛され続けてきた「漢方チャイ」
「チャイが好きで色んなお店のチャイを購入してきたけど、私は一番このチャイが好きです」
「身体が冷えやすいのだけど、漢方薬は苦手で、、、でもこの漢方チャイなら美味しくて毎日でも飲んでしまいます」
「スパイシーなのだけど、ナツメやクコ、みかんの皮まで入っているのでフルーティで美味しい」
「ほっとひと息つきたいときに、丁寧に牛乳と一緒に煮出してスイーツと一緒にいただくのが自分へのとっておきのご褒美タイムです!」
・・・などなど、嬉しいお声をお聞きすることもしばしば。

いったい、この漢方チャイにはどんなスパイスが入っているのでしょう?
薬膳料理や生薬として使われる場合には、
それぞれにはどんな効果効能があると言われているのか、みてみましょう!
🌿桂皮(けいひ)/シナモン
ふんわり甘い香りが特徴。冷えた体を内側からポカポカに。血の巡りを良くして、痛みも和らげてくれます。
🌿 茴香(ういきょう)/フェンネル
ほんのり甘くスーッとした香り。胃腸の動きを助けて、食欲がないときにも◎
🌿 丁字(ちょうじ)/クローブ
香りで気の流れをスッキリ整え、消化もサポート。殺菌パワーもあるので、昔から歯の痛みにも使われていました。
🌿 生姜(しょうきょう)乾姜(かんきょう)/ジンジャー
言わずと知れた、あったかスパイスの代表選手。風邪の引き始めや、冷えが気になるときの心強い味方です。
🌿 大棗(たいそう)/なつめ
甘くてやさしい味。元気をチャージして、気持ちもふわっと安定。女性にとってもうれしいスーパーフルーツです。
🌿 枸杞(くこ)/ゴジベリー
杏仁豆腐でおなじみの赤い小さな実。ビタミンたっぷりで抗酸化作用もあり、疲れ目にもいいとされています。
🌿 陳皮(ちんぴ)/みかんの皮
柑橘系のさわやかな香りで、胃腸を整えてくれます。気の巡りをよくして、モヤモヤした気分もリフレッシュ。

これだけたっぷりのスパイスやドライフルーツが入っていたら、見ているだけでも元気が出てきそうな気がしますね🎵
濃く煮出してチャイにしても、お湯を注ぐだけでもOK(詳しくは別ページ「漢方チャイの飲み方」をお読みください)!
他ではなかなか見つけられない。
くろねこ漢方のチャイで、
はじめてのあなたでも美味しくて簡単な「漢方チャイ習慣」、
さっそく始めてみませんか?

